卒業生
インタビュー
-
「女優やアーティストの美しさをこの手で、引き出していく。」
伴 まどか
専門科 昼間部5期 2004年卒業
卒業後、ヘアサロン2店舗を経験後、ヘアセット専門店で勤務。2011年にはヘアメイクとして独立し、映画やドラマの現場など、幅広い業界で活躍している。
「女優やアーティストの美しさをこの手で、引き出していく。」
小さい頃からヘアメイクの世界に憧れを抱いていた私。その夢を叶えるために、数多くある美容学校の中から日美を選んだのは、メイクスクールも充実していたからでした。卒業後はヘアサロンで勤務。まずは、美容師として一人前を目指しました。6年ほど経験を積んだところで、念願のヘアメイクの世界へ。今はフリーランスとして、映画やドラマなどの現場を中心に、女優やアーティストの方々を担当しています。限られた時間しかない現場で、どれだけ目の前のモデルを美しく変身させられるか。自分がヘアメイクを施すことで、自信に満ちあふれた表情に変わっていく。それを目の当たりにすることで、私も自信がついていきました。こうやって夢を叶えられたのも、日美で学んできたことがあるからだと実感しています。特にカットやブロー、ワインディング、フィンガーウェーブなど、ヘアーについての基礎はしっかり勉強しておくことが大切。ヘアメイクをめざす人は、しっかりと勉強しておいたほうがいいですよ。まだまだヘアメイクのプロとしては半人前ですが、自分の力で、もっともっと多くの人を喜ばせたい。いつまでも楽しく、この仕事を続けていきたいですね。
-
「ヘアスタイルだけでなく、働くスタイルも、自分でつくる。」
蓮間 衣里
専門科 昼間部6期 2005年卒業
2005年より、表参道のサロン『FLOWERS』にて勤務。現在、スタイリストとディレクターを兼任しながら、活躍中。2016年に第一子を出産。子育てと仕事の両立を叶えている。
「ヘアスタイルだけでなく、働くスタイルも、自分でつくる。」
「私は、日美の落ちこぼれだなぁ…。」卒業後もそんな気持ちを引きずり、仕事に打ち込めずにいた新人時代。それでも、少しずつ先輩やお客さんから信頼され、「接客やアシスタント業務も、案外楽しいかも」と、徐々にこの仕事にのめり込んでいきました。2005年からは、現在も勤める『FLOWERS』に転職。当時はまだ設立1年目だったので、勢いもあって新鮮でした。有難いことに、若手のうちから社長のアシスタントとして、数多の撮影現場を経験させてもらい、気づけばスタイリストを飛び越えて、ディレクターという肩書きに。『FLOWERS』をどんなブランドに育てていきたいか?どうしたらスタッフみんなが働きやすくなるか?など、美容師としてだけでなく、会社づくりの領域にも、仕事の幅を広げています。そんな中、2016年には第一子を授かり、産休・育休制度を利用し、2017年に職場復帰。今は自分の経験を活かして、ママさんでも働きやすいように、早番・遅番の仕組みなどをつくっています。まさか落ちこぼれだと嘆いていた自分が、憧れだった雑誌の作品を手がけたり、会社づくりにまで携われるなんて…。美容業界で、どんな道を選ぶかはあなた次第。可能性は無限に広がっていますよ。
-
「あの教室から、僕らの夢がはじまった。」
株式会社 Lond
(斉藤 信太郎/吉田 牧人/
石田 吉信/甲斐 紀行/
小林 瑞歩/長岡 宏晃)専門科 昼間部7期 2006年卒業
日美の卒業生が集い、2013年に株式会社Lond設立。銀座のヘアサロン『Lond』やアイラッシュサロンを経営している。現在、インドネシアも含め、7店舗まで展開中。美容サロンの社会貢献にも視野を広げ、CSR活動を展開、全国で経営セミナーなども行う。
「あの教室から、僕らの夢がはじまった。」
株式会社『Lond』は、日美のクラスメイト6人で立ち上げたヘアサロンです。「いつか6人で起業しよう」と、日美時代に誓い合い、やっと叶えた僕らの夢。青春の続き、みたいなものですね。日美を卒業してから、僕らは違うサロンへ就職。一緒に起業できる日を夢見て、各々の環境で、経験を積んできました。そして、『時代を牽引するサロン』をつくるために、6人の知見を結集させ、独自の経営スタイルを確立させたのです。おかげさまで、現在、スタッフ60名規模のサロンへと成長。ジャカルタへの進出も含め、7店舗へ拡大してきました。誇れることは、設立から5年経った今でも「離職率O」ということ。6人がそれぞれ異なる環境で得た気づきを結集させたからこそ、従業員が気持ちよく働けるサロンに成長できたのでしょう。思い返せば、起業した頃、僕らの前には壁ばかりだった。それでも、ここまでこれたのは、6人の仲間がいたから。18歳からの付き合いなので、お互いの強みも弱みも、知り尽くしている。最強のチームだと思ってます。1人でも欠けたら、この夢は実現できなかった。僕らが日美で一番学んだのは、美の知識や技術よりも、「仲間の偉大さ」かもしれませんね。
-
「“ショートスタイルなら並木”自分ならではの武器を磨く。」
並木 一樹
専門科 昼間部9期 2008年卒業
異業界の技術者養成の短大を卒業後、日美に入学。2006年、卒業と同時に現在の職場である『BRIDGE』に就職。2013年にスタイリストデビュー。2018年より副店長へ。
「“ショートスタイルなら並木”自分ならではの武器を磨く。」
まったく異業界の短大に通っていたため、私はまわりより2年遅れで日美へ入学。みんなよりも歳を重ねている分、学校では必死に練習をしていましたね。その甲斐もあってか、卒業後は第一志望だったサロン『BRIDGE』に就職することができました。創るスタイルがおしゃれで、幅広い年齢層に支持されていること。スタッフのファッションセンスがよいことなどが決め手です。20名ほどのスタッフのうち、日美出身者も数人。この原宿近辺の有名サロンでは、日美の同期生も活躍しているので、時々、情報交換をしています。入社後は7年ほどの下積みを経て、2013年にスタイリストデビュー。自分が得意とするのは、雰囲気のあるショートカットです。特に、女性のお客様の髪をばっさりと切るのは勇気がいる。けれど、「友達によくなったねと褒められましたよ」なんて聞くと、嬉しくなりますよね。私はショートスタイルを極めることを目標にしてきたこともあり、雑誌『MEN’S non‐no』から指名されるまでに成長することができました。最近は余裕も出てきたので、プライベートでは料理、ランニング、英会話など、多くの趣味を楽しんでいますね。美容以外の見聞を広げ、人として幅を広げられるよう心がけています。
-
「お客様に育てていただき、気づけば、人気サロンの店長に。」
中石 好乃
専門科 夜間部12期 2011年卒業
理系大学を卒業後、日美の夜間部へ。現在は、在学中にアルバイトをしていて、地の利があった恵比寿のサロン『hair & spa egerie prime』で勤務。現在は、店長として働く。
「お客様に育てていただき、気づけば、人気サロンの店長に。」
私は異色の経歴をもっていて、実は高校・大学と建築を学んでいました。けれど在学中にヘアメイクに魅力を感じて、大学卒業後に日美の夜間部へ入学しました。日美を卒業後は、初めに蒲田の美容室に就職しましたが、3か月で転職。サロン勤務には地の利も必要と感じたこともあり、アルバイトでなじみのあった恵比寿を次の働き先と考え、現在の会社を選びました。そして2015年6月には、ヘアサロン『hair & spa egerie prime』を、オープン時から店長として任せてもらっています。当店は、恵比寿の高級住宅街に住む、大人な女性向けのサロン。お客様は、多数のサロンを見てきているアラフォーの女性たちですので、お店を見る目はとても厳しいです。スタイリストには技術力はもちろん、こころからリラックスできる空気感をつくりだす会話力も求められます。年上の目の肥えた女性たちのご要望に応えるには、経験を積むしかありません。継続して努力する気構えが必要だと、日々痛感しています。大変な部分はありますが、人生経験豊富ないろいろなお客様に出会えることがこの仕事の素敵なところ。スタイリストとしてだけではなく、一人の女性として成長させてもらっています。